チーム誕生のきっかけ
実は僕たちのチーム、Zelkovare北本FC(ゼルコバーレ北本FC)誕生の陰にはこんな物語があるのです。
最初にチームを作ろうと言う話を持ち出した人物は、松本山雅FCのサポーターなのです。
先日ちょうどJ2優勝、J1昇格を決めた松本山雅FCですが、そんな松本山雅FCは喫茶店にサッカー好きが集まって誕生したクラブであり、ここ10年間ほどで急成長を遂げたクラブでもあります。
山雅が急成長を遂げている頃、このチームを作ろうと言う話を持ち出した中心人物は学生であり、松本山雅FCのホームゲームに埼玉県から通っていました。そして、高校生まではサッカーをやっていたのですが、高校を卒業し、サッカーは下手だけど続けたい、ただ、サークルでサッカーをやると高校までと比べ少しいい加減なものとなってしまうのではないか、そしてサッカー以外の部分での活動が増えてしまうのではないか、と悩んでいました。
そこで、他の人ならそう簡単には思いつかないであろう、社会人チームを自分で立ち上げてしまおう、というか発想に至りました。
ユニフォームを作ったり、用具を揃えたり、1からチームを作ると言うことは簡単ではなかった。
もちろん、市町村リーグからの出発ではありますし、今は昇格だ何だと考える余裕があるようなチームではありません。
松本山雅FCがたどり着いたJ1、そしてJ2、J3と言うJリーグの下にあるのが2011年まで松本山雅FCが所属していたJFLであり、その下には関東リーグという地域リーグの1部と2部、都道府県リーグの1部、2部、3部、そして自分たちゼルコバーレが挑戦する市町村リーグがあるのです。
日本の10部リーグということになりますね⚽️
天皇杯の予選等、松本山雅FCが出場する大会の予選に参加できるだけでもものすごく嬉しいことでしょう。
ユニフォームのフィールドプレイヤーの1stの色は緑であり、彼のサッカーの原点とも言える松本山雅の色。
松本で地域リーグから立ち上がって育って来たクラブが、市町村リーグとはいえ新たなサッカーチームの誕生のきっかけになったともいえます。
まずは2019シーズン、1年目として、チームとしての基盤を成り立たせ、サッカーを楽しんでいくことを第1とし、頑張っていきたいと思います!
Zelkovare fc🌿
0コメント