Zelkovare Cup 第3節vsFC O’timo マッチレポート
Zelkovare Cup 第3節vsFC O’timo
09:30〜@SFAフットボールセンター
結果
Zelkovare北本FC2-5(前半1-3)FC O’timo
メンバー
スタメン
GK
1松浦優太
DF
2賀山颯太
4大井祥暉
7前田光輝
MF
6横山剣
9大山駆
10田島隆平
11那須春伎
13上野一真
FW
14高木秀斗
15石川龍
リザーブ
DF3北村拓也
交代
26分4大井→3北村
得点
12分FC O’timo
16分11那須春伎
17分FC O’timo
19分FC O’timo
43分FC O’timo
45分14高木秀斗
51FC O’timo
警告・退場
43分FC O’timo(反スポ)
マッチレポート
第1節の川里SC戦では終盤まで失点をせず勝ち点1の獲得が見えてきた中でスーパーミドルシュートから失点し敗戦。第2節の延期を経て、もう負けは許されない第3節のFC O’timo戦。県リーグ昇格組のFC O’timo相手には、前半は守備的に戦い後半勝負しようとエース前田を最終ラインで使うなど準備して挑んだ。
GKは松浦。最終ラインには右から賀山前田大井と並び、ワイドには調子を上げている大山と10番の田島、ボランチに横山と上野を起用し、トップ下に那須、前には石川と高木が入った。キックオフ直後はある程度ペースを掴み、危険なピンチも少なくロングボールからチャンスを作る場面も少なくはなかったが、徐々にO’timoに主導権を渡してしまう。12分には、ブロックの外側でボールを回されている中、良さが甘くミドルシュートを決められてしまう。直後の16分には左サイドを高木が突破し大山はパスが渡ると、ファーサイドフリーになっていた那須にグラウンダーのクロス、これを冷静に押し込み同点に追いつく。しかし直後の17分には左サイドを突破されあっけなく失点。その直後19分にも失点を許し1-3の2点ビハインドで折り返す。
ハーフタイムには大井に替えて北村を投入し、前田を1トップへ。セカンドボールが拾えていなかったため中盤の枚数を増やし、横山と高木を2列目へ配置し、低い位置から攻撃を組み立てられる那須をボランチへ。
すると少しずつペースを取り戻し、左サイド大山がチャンスを作るなど少しずつ得点の気配が現れる。35分には前田がPKを獲得し、自らキッカーを務めるも右ポストに弾かれる。その後も決めきれないでいると、43分にフリーキックを押し込まれ、3点差となってしまう。そこで横山を最終ラインに下げ運動量のある田島を前線に移しハイプレスを試みると、右サイドを突破した石川のクロスに頭で合わせた高木のゴールで2点差に迫る。しかし51分にはセットプレーから追加点を許し万事休す。得点力は上がってきたものの、川里戦で見せた守備はどこへ行ってしまったのか、失点が増え守備に課題が残った。
Zelkovarefc🌿
0コメント